2017年4月29日土曜日
タイレポート⑬ 青年会にをいがけへ!!
どうも、こんにちは!
最近自分にはスタミナがないわ!と感じた橋本です_| ̄|○
そこで掲げたテーマがずばり〝持久力〟。
朝出張所の門を開けるところから、夜お灯明を消すところまで。
しっかりと体力が持つように、成人していきたいと思いますm(_ _)m
ということで、
今回はタイ青年会のみなさんとバンコクの各地域へにをいがけに行
って参りました^_^
僕自身タイでのにをいがけは、これが2回目。
まだまだ未熟者ですので、
しっかり先輩の背中に着いていきました。
ですが、途中で「どんどん声かけていきや!」と言われ、
話しかけなきゃ始まらないと思い、声をかけていきました😲
片言ではあったのですが、なんとか会話することができました。
ただ本当に伝えたいことを伝えるには、
まだまだ語学力を伸ばさなければいけないと感じたのでありました
🤔
先輩方のお力添えを得て、
おさづけを取り次がさせて頂くことができました。
とても大きな経験であります!
まだまだこれからです。
毎日を懸命にがんばろうと感じた1日でありました!
2017年4月24日月曜日
青年会の新たな活動「初参拝」
青年会本部におきまして立教180年基本方針は
「感謝と挑戦」
となりました。
それに併せ、活動として
「初参拝」
を新たな活動の一つとして推し進めて行く事となりました。
詳細、経緯は下記にて詳しく説明頂いておりますので参照下さい。
敷島分会と致しましても、多くの会員にこの活動を推し進めて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!
2017年4月23日日曜日
タイレポート⑫ 教祖御誕生祭
どうも、こんにちは!
最近とうとう気温が37度にまで達する日が続き、
本当の猛暑の恐ろしさに心も体も気付き始めた橋本です。
正直タイに来るまで〝大丈夫やろ!〟とナメてました笑😵
気温一つとっても、
実際に体験してみないと分からないんもんだなと感じています🙄
さて今回、来たる4月18日は教祖御誕生日。
おぢばでは教祖御誕生祭がつとめられました!
そして、タイ出張所でもこの日遥拝式がつとめられました^_^
みんなでお歌を歌ったのですが、
ローマ字の歌詞カードは初めての経験でありました!
直会では、
タイの信者さんたちがお祝いのケーキを持って来て下さいました。
久々のケーキは、これまた美味しい。
野口先生の奥様が作られたHAPPY BIRTHDAYを書いたちらし寿司は、
とても色鮮やかで皆さん喜んでらっしゃいました😄
今までおぢば、日本でしか迎えた事がなかった教祖御誕生日を、
初めて海外で迎えて少し不思議な気持ちになりました。
おぢばからこれだけ遠い距離がある。
当たり前の様には行けない距離だからこそ、
感じた気持ちなのかなぁとふと思った1日でした😌
2017年4月16日日曜日
タイレポート⑪ これがソンクラーン!水かけ祭り!
どうも、こんにちは!
最近とてつもなく大きいトカゲと遭遇して、
洗濯干す時も気が抜けない孝介です😱
日本ではなかなか見ることはできない大きさでしたが、
タイでは時たま遭遇するとのことです。
あの成長の度合いはタイ特有の気候がそうさせるのか、、、。
ということで、
今回参りましたのはタイの有名な祭りであります水かけ祭り!
この時期タイでは旧正月を迎え、名前をソンクラーンと言います。
またソンクラーンに合わせて、大型連休が用意されています。
タイのゴールデンウィークのような時期になります^_^
そして各地で行われるのが、この水かけ祭り!
私も1日休みを頂いて、信者さんのプラーンさん、
プラーンさんのお友達と一緒に参加して参りました😄
会場へ着くと、みんな水鉄砲に洗面器などかなりの本気モード🙄
私も負けじと、そこで買ったペットボトルで対抗しました。
どこからも飛んでくる水で、全身びしょ濡れ。
ただこれがめっちゃくちゃ楽しいんです😆
やっぱりお祭り。みんな笑顔で水をかけあっていました^ - ^
船に乗るなど初めての経験が多い1日でありました。
またこれから新しい経験をするのが楽しみだなと感じた1日でもあ
りました😋
2017年4月10日月曜日
100周年活動啓蒙キャラバン隊(北海道)【布教部】
この度、100周年活動を周知徹底するためにキャラバン隊を随時結成することになりました。
今回は北海分会、乙部分会の委員長と連絡を取り、お互いの都合が合致したので4月7日から9日まで北海道に布教部次長、修練部次長で行かせていただきました。
今回のキャラバン隊をベースに随時キャラバン隊を行いたいと思います。
天気にも恵まれました!
2017年4月7日金曜日
タイレポート⑩ 出張所行きつけの市場へ!
どうも、こんにちは!
最近日本語を教える生徒に、
〝机と椅子とペンがあります。〟と〝机や椅子やペンがあります。
〟の違いについて質問されて、
日本語の難しさに改めて気付いてきた橋本です( ゚д゚)
日本語が母国語でない方々にとって、
助詞は大変苦労するポイントであります。
自分もしっかり勉強しなければならないなと感じておりますm(_ _)m
今回出張所の月次祭の準備ということで、
先生に頼まれて来た先は市場であります!
バスを走らせ、お供えに使う野菜の注文にやって参りました。
その名もハッピーランド。
ちなみに市場はタイ語でタラートと言います🤔
中にはたくさんのお店が並んでおり、
ありすぎていろんな匂いが混じりあっています^_^;
タイならではの果物も豊富で、
またいつかの機会に紹介できたらと思います😊
帰りに昼ごはんを食べたのですが、
クアイティオウというタイのラーメンと一緒に出てきたのが、
このコーラ!店の人に、
「水かコーラがどっちがいい?」
と聞かれて少し笑ってしまいました笑
タイでは、コーラはかなりの需要があります。
私もコーラが大好きなので、
太りすぎないようにしないとなぁと感じた一日でした^_^
2017年4月4日火曜日
あらきとうりよう入門塾開講!【文化育成部】
4/2-3、あらきとうりよう入門塾が開講されました!!
あらきとうりよう入門塾とは、高校生層の青年会の新しい層を対象とした行事です!
新入会の会員さんに少しでも青年会になじんで頂きたいと思っております!
今回対象者12名の参加の開講致しました。
開講式
食事
ひのきしん
活動紹介
食事②
グループワーク
にをいがけ
感話
記念写真
閉校式
ありがとうございました!また来年も行いますので対象者がおられる教会はぜひ来年度ご参加下さい!
2017年4月2日日曜日
天理教青年会アプリが誕生しました!
おはようございます。
おぢばの東筋の桜は満開を迎えております!
さて、いよいよ4月1日日から
「一人の会員が一人の初参拝者を」
を合言葉に天理教青年会創立100周年の布教活動である初参拝活動がスタートします!
専用アプリのインストールはもちろんですが、まずは胸から胸へのにをいがけを通して、各地の拠点に初参拝者をお連れし、青年会から教会、布教所に新しい風を吹き込みましょう!
専用アプリの配信が始まりました。
Android、iPhoneともに
「天理教青年会」と検索もしくは
https://play.google.com/store/apps/details?id=suits.seinenkai
を検索下さい!!
2017年4月1日土曜日
タイレポート⑨ お寺巡りに行ってきました!
こんにちは。私事ではあるのですが、最近姪っ子が生まれまして、
嬉しいながらもお会いできないのが残念なわたしです。
会うのは2歳の時で、これまた楽しみの一つであります^_^
ということで今回ありがたくおやすみを頂いて、
タイに住んでいる大学時代の友達と一緒にお寺巡りに行って参りま
した!
フアランポーン駅という所からタクシーを走らせ着いた先は、
ワットプラケーオ。バンコクにある三大寺院の一つであります🙄
昨年、タイの国王様が出直された事もあって、
タイでは今喪に服している期間であります。なので、
海外からの大勢の観光客と黒服を着たタイの方々で、
辺りはいっぱいでありました😮
少しの距離をバスで行ったのですが、リスニング力が足らず、
一つ乗り過ごすはめに、、反省です笑
ただお寺はやっぱりすごかった。
最初から最後までタイ独特の雰囲気の建物と黄金に輝く塔に、
圧倒されておりました😲
ぜひみなさんもタイへ来られた際は、
ワットプラケーオに足を運んで下さい。
また一つタイの魅力に気づいた1日でした^_^
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)